この記事を読むのに必要な時間は・・
約 2 分 29 秒です。
【Amazon せどり】始める時に必要な3種の神器 ~スマホ・パソコン・クレカを準備しよう!~
はいさい!
今日はせどりを始める時に必要な3種の神器についてお話致します・・の前に!!!
R-1グランプリが終わりましたね。
優勝はじゅんいちダビットソンさんですか。
おめでとうございます。
個人的には初めて見ましたが、マツモトクラブさんが好きでした(*´▽`*)
さて、タイトルのせどりを始める時に必要な3種の神器ですが、皆さんはお持ちですか??
1-スマホ
スマホは実際に店舗で商品リサーチする時に必要になります。
どのように使用するのかというと、せどりすとやせどろいどといったアプリをインストールして、商品のバーコードをスキャンします。
そうするとその商品のAmazon上での様々な情報が反映されます。
新品・中古の最安値、出品者数、過去3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月の販売データなどなど。
それらの情報をもとに仕入れるか仕入れないかの判断をするコトになります。
2-パソコン
付け加えて言うと、ネット環境が整った状態のパソコンですね。
商品を仕入れた後、実際に出品する際に使用します。
スマホでも出品手続きはできるようですが、相当作業効率が悪いです。
なので、私はスマホでの出品はやったコトがありません。
3-クレジットカード
これはAmazonの出品者登録の際に必要になります。
また、仕入れに慣れてくるとクレジットカードが必要になる場面があります。
「仕入れたい商品はたくさんあるのに現金がない!」
そんな時にはクレジットカードが大活躍します。
クレジットカードを使用するコトにためらいがある方もいらっしゃると思いますが、仕入れ~販売を繰り返していくと「商品の流れ方」が掴めてくるようになります。
そうなってくるとクレジットカードでの仕入れにも抵抗がなくなってくると思います。
あっ、自信がない時に無理してクレジットカードで仕入れようとはしないでくださいね!
いずれはクレジットカードでの仕入れに移行していった方がいいと個人的には思います。
毎月の仕入れをカードでやっていけば、その分のポイントがたまっていきますからね♪
今挙げた3種の神器以外にも必要といえば必要なモノってのはいくつかあります。
プリンターとか梱包グッズとかですね。
プリンターは納品書や商品ラベルを印刷する際に必要になるんですが、その作業をAmazonに任せるコトができます。
梱包グッズは、テープや段ボール、緩衝材などがありますが、ぶっちゃけ誰かに聞くよりも実際に自身が作業して覚えた方が早いと思います。
こればっかりは自身で経験しないと、その後の作業がいつまでたっても遅いままですからね。
また、具体的な梱包方法についてはある程度ネット上に転がっています。
そういった情報を検索する力を身に付けるようにしてください。
ネット上で探しても梱包方法がわからないといった場合、私までお問い合わせ頂きましたら、私のわかる範囲でお答えさせて頂きます。
私に分からないコトであれば・・頑張って調べてお伝え致します(;´∀`)
あっ、そーそー、ちなみになんですが。
せどりすとについて、ちょろっと触れているブログがこちらです。
「ちょろっと」って言うのがポイントです(;´∀`)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
期間限定!
LINE@登録で
【フリマウォッチ自動登録ツール】
をプレゼント
いますぐチェックです!
↓ ↓ ↓
