せどりすとプレミアムのRED設定と解説【おすすめツールの初期設定】
はいさい。
 沖縄セドリスタ REDです。
今回は私が使用しているせどりすとプレミアムの
 おすすめ初期設定について解説していきます。
せどりすとプレミアムはせどりをするうえで
 非常に重宝するツールで、
きちんと設定すれば、
 作業の効率化につながります。
設定するものが多くて
 ややこしいと感じてしまうかもしれませんが、
私の設定を画像で公開しておりますので、
 参考にしてください。
※私自身、細かい設定まではやっていないので、
  ご参考までに・・。
1:プレミアム アラート設定
 
アラートの条件設定です。
粗利が1,000以上
  ランキングが10,000位以内
という条件設定をしています。
 
「読み上げ文章」は、
 元々は「商品名・ランキング・利益」が
 読み上げられる設定でした。
私の場合、それらすべてを
 読み上げる必要はないと
 判断したために削除しました。
2:プレミアム 粗利計算設定
 
 
 
粗利計算設定については、
 私は画像のように設定しておりますが、
実際に設定する際には
 ご自身が置かれている状況や
 利用しているサービスなどに
 合わせて設定してください。
3:プレミアム アプリケーション設定
 
「検索リスト拡張ボタン設定」
 「仕入れリスト拡張ボタン設定」
「既定コンディションコメント設定」
 「よく使うコメント設定」
「SKU設定」
 「店舗設定」
この辺のアプリケーション設定は
 細かく設定しておくと、
 リサーチや出品の際に効率化が図れます。
実際にさわっていけば
 その仕組みは理解できると思いますが、
「SKU設定」についてはややこしいので
 少し詳しく解説していきます。
4:プレミアム SKU設定
 
SKU設定はせどりすとプレミアムで
 出品登録する際に使用する設定です。
これを事前に設定しておくと、
 出品の際に自動でSKUを設定してくれます。
{yyyy}{mm}{dd}-{stockPrice}-{quantity}-{storeCode}-{asin}
左から順に・・
 年月日-仕入れ値-仕入れ個数-店舗名-ASIN
 となっています。
年月日
 ⇒ 検索リストから仕入れリストに
 移した日付が反映されます。
仕入れ値・仕入れ個数
 ⇒ 電卓で計算して「出品データ採用」を
 押すと反映されます。
店舗名
 ⇒ コンディション編集の際に
 店舗選択をすると反映されます。
 ※事前に店舗設定をしておく必要があります。
ASIN
 ⇒ SKU生成時に自動で反映されます。
・・と、ここまで超ザックリと解説してきましたが、
 いかがだったでしょうか?
もっと詳しく書いてほしいポイントがあれば
 お問い合わせフォームからご連絡ください。
といっても、私の設定をお話するだけで、
 せどりすとプレミアムを
 熟知しているワケではないのであしからず。
最初にもお話しましたが、
 ツールというのはあくまでも
 効率化のためのもの。
もっとも大切なコトは
 モノレートを読み解くチカラ
 をつけるコト。
ツールに頼り過ぎて、
 大切なコトを忘れないように!
ちなみに
 【モノレート解説動画】
 をこちらにまとめています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓